新学期
新学期!
始まった選手、そろそろ始まる選手。
文武両道!
学校生活!家庭生活!テニス生活!
上手に操縦して高く大きく羽ばたいて下さい!
藤井は土日に山形県でレッスン!月曜日からFテニス通常勤務です!
フロリダ遠征締め切り近づいて来ました!
検討よろしくお願いします!
新学期!
始まった選手、そろそろ始まる選手。
文武両道!
学校生活!家庭生活!テニス生活!
上手に操縦して高く大きく羽ばたいて下さい!
藤井は土日に山形県でレッスン!月曜日からFテニス通常勤務です!
フロリダ遠征締め切り近づいて来ました!
検討よろしくお願いします!
公営コートで練習しました。
主審・副審役とプレーヤーになり試合しました。
小学生達皆この形式は初体験!
主審は皆カウントなど舌を巻いて英語チック!
小学生達の主審イメージは外国人!なんですね!
中にはどこかで聞いたのかな?と日本語が混ざり・・・
ゲームウォンバイ○○!スコアジュウナナ!
ジュウナナまで舌を巻いてました〜!
副審はテニス分かってる子と分かってない子でかなり差があり面白かった!
それをいちいち教えながらプレーしてるやり手な子も!
子供達テニス大好き確認再度強く出来ました!
そんな中、勝ち負けに拘りイジケてしまい審判役もやらず楽しめない子も・・・
本番でも幽霊化してしまう選手・・・
勝ち気!勝負への執着心!が強いから良いことなのか・・・
友人と協調・調和より自身を持っているのか・・・
ただのワガママなのか・・・
この年になってもまだ良く分からなく困惑の藤井です・・・
今日はブルボンビーンズドームでリノン試合引率気合い!
長い時間練習しても効果が・・・
こんな事も言われている昨今。
最近、各種各方面の天才少年の特集をテレビが取り上げています。
一日7時間、9時間、こんなのザラですね!
罵倒を浴びせながら繰り返し繰り返し練習。
テニス界はどうでしょうか???
そんな事を再度強く意識しながら2学期に入ろうと思います。
Fテニスには平日の日中にプロテニス選手、そこを目指す選手達の為のプログラムが存在します。
コーチが4人も5人もウロウロしている時があります。
学校がある時間帯ではありますが・・・
この時間での小中高校生練習参加、ウェルカムです!
この環境でその年齢にしか出来ない事をする事も一つの道を突き進むときには必要だと思います。
選手諸君!!・・・何でもご相談下さい。
昨日は中学3年生までFで頑張っていた選手が高校テニス部引退後に遊びに来ました。
それぞれの道をテニスと共に^ - ^良い仲間たちです^ - ^
練習後は藤井特製キムチ鍋ランチ
あっという間に終わりを迎えている夏休み。
多くの選手達に囲まれた幸せな夏休みでした。
サマープログラムで強くなりたい!
ミーティングの時「サマープログラムで強くなりたい!」
という言葉が小学校低学年の選手から飛び出した時・・・
なんとも言えない気持ちになりました。
ラスト1週間、山盛り練習で〆ようと思います!!
この夏も日本全国から多くのビジター選手に来て頂きました。
それぞれに熱意の表現やアプローチの仕方等々特徴がありました。
テニス選手を目指すチビッ子が増えて来た事、非常に逞しく感じます!
そんな中、日本古来の教育論をどれほど混ぜて処方して行けばよいのか!?
ご両親も平成生まれ!!な時代に入り始めます・・・
試行錯誤は続きます!が、基本気合で行こうと思います
フロリダ遠征ご検討中の方々、お気軽にご相談下さい!
龍馬と齋藤選手のダブルスは敗退。
ちょっと体調を崩してしまったようです。
Fテニス、今年の全日本ジュニアは終了しました。
お世話になりました大会関係者の皆様や全国から大阪へ集結した熱き皆様、ありがとうございました!
松下龍馬、春季ジュニアシングルス敗退から始まった今年度。
インターハイ予選ではしっかりと勝利し本番の舞台へ!
そのインターハイではシングルス1回戦負けを経験。
そんな浮き沈みを糧とし海外へ希望一杯挑戦します
まずは19日出発でオーストラリアへ!
その後は直接兵庫に入る予定。
高校の試合を挟んで再度海外遠征!
グランドスラムジュニア出場に向けハッキリと進み始めています!
松下龍馬 海外大会戦績など クリック
Fテニスとして全力で応援して行きたいと思います!
皆様、ご協力・応援、宜しくお願いします!!
全日本ジュニア18才以下男子ダブルス2回戦。
松下龍馬と齋藤選手は見事に第1シードに勝利しました!
引き続きWC選手としてふさわしいプレイをして欲しいと思います!
靭に出場すると言う事、そこでしっかり勝つと言う事、シードに勝って見ると改めて難しい事と気を引き締められます!
日本特有の短期決戦を乗り越えてその先へ進める強靭なメンタル!
少し前の選手達の方が強かったかもしれません。
特に男子に感じてしまうのです・・・
鈴木貴男選手時代くらいから添田選手そしてその次の錦織選手ブレーク前後までの選手達はほぼこの夏を経験した選手達。
ギラギラした心地良い雰囲気がもっと強かったように記憶しています。
グランドスラムには遠く及ばなかった選手達にも夢と欲と未知数の頑張りがもっとあったような・・・
ただひたすらに頑張ったスパルタ時代が良かったかどうかはここではノーコメント・・・
現在の方が練習やトレーニングが効率良く未来的近代的になって世界に近づいている!
のであればそれは安心ではありますが・・・
突き抜けたノーエクスキューズなコーチも会場にウヨウヨしていたような・・・
この夏の選手達から何名の男子プロテニスプレイヤーが生まれるのでしょうか!
楽しみであり心配でもある今日この頃です。
選手の立場、ご両親の立ち位置、コーチの存在感・・・
それぞれのチームがそれぞれなので順番に正解なんてある訳も有りませんが・・・
ちょっと気になる今日この頃でもあります。
ジュニア選手の目標大会「全日本ジュニアテニス選手権大会」
大阪で開催中です!! クリック
奥脇莉音(14才以下)矢崎梓沙(18才以下)1回戦勝利しました!
日々練習に頑張る皆~!大阪へ行くぞ~~~~~!
楽しいぞ~!旨いぞ~!
この夏、藤井はお留守番隊!
多くの選手が数年後に大阪で戦えるようバッチリ鍛えます
インターハイ男女ダブルス準決勝の結果です。クリック
男子ダブルス 松下龍馬・間中選手 〇7-6(6)6-2
女子ダブルス 矢崎梓沙・足立選手 △2-6・1-6
松下龍馬、昨年のベスト4を超える事が出来ました!
こうなってなおさらシングルスの敗戦が残念なのは私だけでしょうか・・・
本当に良い経験だった!・・・っと・・・気づいたら・・・
やっぱり私が一番引きずってる!?汗
明日の決勝戦、楽しみです!!!
矢崎梓沙、精一杯出来ました!の一言が聞けて良かったです!
次は全日本ジュニア。ジュニアテニス最後の大会です。
ポジティブに次の道を選択している今、ウン!よっしゃ!と表現できるプレーがちょっとでも出てくれると嬉しいな!
留守番部隊の藤井、途中経過などでソワソワソワソワ・・・
今日も明日も明後日も刺激一杯な日々を皆で過ごしたいと思います!!